みなさんが大好きポケモン。その中でも色違いポケモンとの出会いは格別ですよね。
ゲームで色違いに出会うためにはかなりの努力を要しますが、ポケモンカードの色違いポケモンも時間やお金をかけて集めなければなりません。
そんな魅力ある色違いポケモンカードの特徴とリストを挙げてみます。
目次
ポケモンカードの色違い
ポケモンカードにおける色違いポケモンは、当初単なるレアカードではなく、特別なルールが適用されるものでした。
ひかるポケモン
ルール・特徴
- 同じ名前のカードはデッキに1枚しか入れることができない
- 通常は進化ポケモンであるポケモンもすべてたねポケモン
- レアリティが特別な★★★
- ワザエネルギーのタイプが多色
- 強化拡張パック ひかる伝説では、技タイプも単色・無色となり、枚数制限など無くなった。
登場シリーズ
- ★neo 拡張パック第3弾 めざめる伝説
- ★neo 拡張パック第4弾 闇、そして光へ
- 強化拡張パック ひかる伝説
ポケモン☆(スター)
ルール・特徴
- すべてたねポケモン
- デッキにポケモン☆全体で1枚しか入れることができない
- 「☆」までカード名に含む
- レアリティは金色の☆
- イラストが枠から飛び出している
- 全て福田正和氏がイラストを担当
登場シリーズ
- 拡張パック 蒼空の激突
- 拡張パック ロケット団の逆襲
- 拡張パック 金の空、銀の海
- 拡張パック まぼろしの森
- 拡張パック ホロンの研究塔
- ギフトボックス ミュウ・ルカリオver.
- 拡張パック ホロンの幻影
- 拡張パック きせきの結晶
- 拡張パック さいはての攻防
- ワールドチャンピオンズパック
- ポケモンカードゲーム プレイヤーズ
デュアルタイプ
ルール・特徴
- ボルケニオンEX以外は色違い
- 2つのタイプを持つので、弱点をつけるタイプが増えるが、自身の弱点は1つで有利
- 2つのタイプを持つので、スタジアムやサポートの影響を受けやすい
登場シリーズ
- XY BREAK 拡張パック 爆熱の闘士
- XY BREAK 拡張パック 冷酷の反逆者
URなどその他の色違い
ウルトラレアなどレアリティの高いカードやプロモカード、色違いをテーマとしたパックに封入されるカードで、特別なルールは適用されていません。
かがやくポケモン
ルール・特徴
- デッキに入れることができるのは1枚
- 進化後のポケモンもたねポケモンとして登場
登場シリーズ
- 強化拡張パック「バトルリージョン」
- 強化拡張パック「ダークファンタズマ」
海外限定のカードも存在
基本的に、日本語版のカードは各国語版でも同じデザインで発行されています。
しかし、数は少ないですが、海外限定の色違いポケモンのカードも存在します。
逆に、プロモーションカードなど、日本語版のみの色違いポケモンカードもあるので、色違いポケモンのカードをコンプしたい方は、まずは日本語版の全てと、海外限定版のカードを狙ってみましょう。
このようなカードは、プロモーションセットに含まれていることが多いようです。

その後は、各言語版の色違いポケモンのカードをコレクションしていく道が開けるでしょう・・・!?
海外限定カードや、他言語のカードや海外AmazonやeBayを利用すればコレクションできるはずです。

あかブロス
まずは推しポケの色違いカードからかなあ。
ポケカ勢じゃなくても持っておきたい!?
海外のカードは意外とカンタンに買えるで!

みどブロス
色違いテーマのパック
色違いをテーマとした拡張パックなどが、頻度は少ないですがリリースされています。
Celebrations Elite Trainer Box
