目次
コミュニティデイとは

ポケモンGOでは、月に一度コミュニティ・デイというイベントが開催されます。
イベントの特徴は以下の通り。
- 1匹のポケモンがピックアップされ、大量発生
 - ピックアップポケモンを期間中に進化させると特別なわざを覚える
 - ピックアップポケモンの色違い出現率がアップ
 - ルアーモジュール、おこうの効果が3時間に延長
 - 経験値やほしのすななどが増えるボーナス
 
また、12月にはコミュニティ・デイセレブレーションとして、前の年とその年に対象となったポケモンがピックアップされます。
過去のコミュニティ・デイを逃してしまっても、また色違いのゲットや特別なわざの習得のチャンスが設けられています。
公式サイト
2018年1月12日にコミュニティ・デイの毎月開催の公式発表がありました。
次回のコミュニティ・デイは?
コミュニティ・デイはだいたい2回先まで日時が決定されます。
対象ポケモンは直前に決定することが多いです。
次回のコミュニティ・デイの開催日時等
| 日時 | 2022年3月13日(日)11〜17時 | 
| 対象ポケモン | サンド | 
| 最終進化 | サンドパン | 
| 最終進化で覚える特別な技 | つじぎり(原種) シャドークロー(アローラ)  | 
| ボーナス | タマゴの孵化距離が1/4 おこうの持続時間が3時間 ルアーモジュールの持続時間が3時間 特別なGOスナップショット  | 
| もらえるアイテム | ハイパーボール×30 | 
| コミュニティデイボックス ※1280ポケコイン  | ハイパーボール×30 スーパーふかそうち×3 しあわせタマゴ×5 すごいわざマシンスペシャル×1  | 
さらに次のコミュニティ・デイの開催日時等
| 日時 | 2022年4月23日(土) | 
| 対象ポケモン | 未発表 | 
| 進化後と特別な技 | 未発表 | 
| 日時 | 2022年5月21日(土) | 
| 対象ポケモン | 未発表 | 
| 進化後と特別な技 | 未発表 | 
コミュニティ・デイを逃してしまった!そんなときは

毎年12月のコミュニティ・デイセレブレーションを待ちましょう!
前年の対象ポケモンもピックアップされるし、特別なわざを覚えさせることもできる!
年に2回チャンスがあるということだ!

みどブロス

あかブロス
不定期だけど、2022年から過去のコミュニティデイ復刻開催されることになったね!
セレブレーションでの取り扱いはどうなるんだろう?除外かな?
これまでのコミュニティ・デイ
2022年
| ポケモン | 開催日時 | 特別なわざ | 特別なわざを覚えるポケモン | 
|---|---|---|---|
| サンド | 3月13日(日)11〜17時 | つじぎり(原種) シャドークロー(アローラ)  | サンドパン | 
| ハネッコ | 2月12日(土)11時〜17時 | アクロバット | ワタッコ | 
| タマザラシ | 1月16日(日)11〜17時 | こなゆき つららばり  | トドゼルガ | 
復刻コミュニティデイ(不定期)
| ポケモン | 開催日時 | 特別なわざ | 特別なわざを覚えるポケモン | 過去開催日時 | 
|---|---|---|---|---|
| フシギダネ | 1月22日(土)14~17時 | ハードプラント | フシギバナ | 2018年3/25(日)12~15時 | 
2022年のコミュニティデイの特徴
これまでは、コミュニティデイで色違いが実装されて来ていたと思うのだが、1月タマザラシはその前の12月にコスチュームタマザラシで既に色違い実装済み、3月のサンドも原種・アローラともに既に色違い実装済み。
不定期ではあるが過去実施のコミュニティデイの復刻が決定しました。なぜか時間も当時と同じく3時間で実施。
2021年
| ポケモン | 開催日時 | 特別なわざ | 特別なわざを覚えるポケモン | 
|---|---|---|---|
| コミュニティデイセレブレーション ※2020年と2021年に対象のポケモン  | 12月18日(土) 12月19日(日) 11〜17時  | ||
| コリンク | 11月21日(日)11〜17時 | サイコファング | レントラー | 
| サマヨール | 10月9日(土)11〜17時 | シャドーボール | ヨノワール | 
| ミジュマル | 9月19日(日)11〜17時 | ハイドロカノン | ダイケンキ | 
| イーブイ  | 8/14(土)15(日)11~17時 | 進化先ごとに異なる | イーブイ シャワーズ サンダース ブースター エーフィ ブラッキー リーフィア グレイシア ニンフィア  | 
| ポカブ | 7/3(土)11~17時 | ブラストバーン | エンブオー | 
| フカマル | 6/6(日)11~17時 | だいちのちから | ガブリアス | 
| チルット | 5/15(土)11~17時 | ムーンフォース | チルタリス | 
| ツタージャ | 4/11(日)11~17時 | ハードプラント | ジャローダ | 
| ヤヤコマ | 3/6(土)11~17時 | やきつくす | ファイアロー | 
| ロゼリア | 2/7(日)11~17時 | タネマシンガン ウェザーボール  | ロズレイド | 
| ワンリキー | 1/16(土)11~17時 | しっぺがえし | カイリキー | 
イーブイからの進化方法の確認はこちらから!
2021年のコミュニティデイの特徴
カロス地方のポケモン解禁によって、2度目のイーブイコミュニティデイの開催。
過去実施のものとは異なる特別な技でした。
イッシュ地方御三家もサクッとコミュニティデイに登場。
2020年
| ポケモン | 開催日時 | 特別なわざ | 特別なわざを覚えるポケモン | 
|---|---|---|---|
| コミュニティデイセレブレーション ※2019年と2020年に対象のポケモン  | 12/12(土)6時~ 12/13(日)22時  | それぞれのわざ | |
| ブーバー | 11/21(土)11~17時 | 10まんボルト | ブーバーン | 
| エレブー | 11/15(日)11~17時 | かえんほうしゃ | エレキブル | 
| ヒトカゲ | 10/17(土)11~17時 | ブラストバーン | リザードン | 
| ポリゴン | 9/20(日)11~17時 | トライアタック | ポリゴンZ | 
| コイキング | 8/8(土)11~17時 | アクアテール | ギャラドス | 
| ゴース | 7/19(日)11~17時 | シャドーパンチ | ゲンガー | 
| ビードル | 6/20(土)11~17時 | ドリルライナー | スピアー | 
| タネボー | 5/24(日)11~17時 | タネマシンガン | ダーテング | 
| ケーシィ | 4/25(土)11~17時 | カウンター | フーディン | 
| サイホーン | 2/22(土)北半球11~14時 南半球15~18時  | がんせきほう | ドサイドン | 
| ポッチャマ | 1/19(日)北半球11~14時 南半球15~18時  | ハイドロカノン | エンペルト | 
2020年のコミュニティ・デイの特徴
開催時間が固定化され、多くの新しい試みもありました。
- 2月はゲーム内リサーチの投票により対象ポケモンの決定
 - 6月~7月、9月~10月はTwitterの投票により対象のポケモンが決定
 - 有料のチケットによるスペシャルリサーチが追加され、ほしのすななどの報酬が獲得できるようになった
 - GOスナップショットでコミュニティ・デイ対象のポケモンが写り込み、フィールドにも出現
 
10月のヒトカゲは2018年にも実施済みですが、2020年のメガシンカ実装にあたっての需要もかなり多かったと思います。
2019年
| ポケモン | 開催日時 | 特別なわざ | 特別なわざを覚えるポケモン | 
|---|---|---|---|
| コミュニティ・デイセレブレーション ※2018年と2019年に対象のポケモン  | 12/14(土)9~21時 12/15(日)9~21時  | それぞれのわざ | |
| ヒコザル | 11/16(土)11~14時 | ブラストバーン | ゴウカザル | 
| ナックラー | 10/26(土)11~14時 ※10/12(土)11~14時の振替  | だいちのちから | フライゴン | 
| ナエトル | 9/15(日)11~14時 | ハードプラント | ドダイトス | 
| ラルトス | 8/3(土)16~19時 | シンクロノイズ | サーナイト エルレイド  | 
| ミズゴロウ | 7/21(土)16~19時 | ハイドロカノン | ラグラージ | 
| ナマケロ | 6/8(土)15~18時 | のしかかり | ケッキング | 
| アチャモ | 5/19(土)15~18時 | ブラストバーン | バシャーモ | 
| タツベイ | 4/13(土)15~18時 ※19時まで延長  | げきりん | ボーマンダ | 
| キモリ | 3/23(土)15~18時 | ハードプラント | ジュカイン | 
| ウリムー | 2/17(日)12~15時 | げんしのちから | マンムー | 
| ワニノコ | 1/13(土)12~15時 | ハイドロカノン | オーダイル | 
イーブイの進化系であるリーフィア
とグレイシア
が実装され、「とっておき」を覚えるポケモンが増えました。
2019年コミュニティ・デイの特徴
2018年に比べ快適にプレイができた記憶があります。
ウリムーのコミュニティ・デイでは、マンムーの進化に必要な「シンオウのいし」をトレーナーバトルをすることで入手できました。
「シンオウのいし」は入手が難しいので入手機会が増えて助かりました。
2018年
| ポケモン | 開催日時 | 特別なわざ | 特別なわざを覚えるポケモン | 
|---|---|---|---|
| コミュニティ・デイセレブレーション ※2018年に対象のポケモン  | 12/1(土)6時~3(月)16時 | それぞれのわざ | |
| ヒノアラシ | 11/10(土)12~15時 ※17時まで延長  | ブラストバーン | バクフーン | 
| ダンバル | 10/21(日)12~15時 ※10/28(日)12~15時再開催  | コメットパンチ | メタグロス | 
| チコリータ | 9/22(土)12~15時 | ハードプラント | メガニウム | 
| イーブイ | 8/11(土)12(日)18~21時 | とっておき | イーブイ シャワーズ サンダース ブースター エーフィ ブラッキー  | 
| ゼニガメ | 8/4(土)9~15時 | ハイドロカノン サングラスゼニガメも登場  | カメックス | 
| ヨーギラス | 6/16(土)12~15時 | うちおとす | バンギラス | 
| ヒトカゲ | 5/19(土)12~15時 | ブラストバーン | リザードン | 
| メリープ | 4/15(日)12~15時 ※16時まで延長  | りゅうのはどう | デンリュウ | 
| フシギダネ | 3/25(日)12~15時 | ハードプラント | フシギバナ | 
| ミニリュウ | 2/24(土)12~15時 ※18時まで延長  | りゅうせいぐん | カイリュー | 
| ピカチュウ | 1/20(土)12~15時 | なみのり | ピカチュウ ※ライチュウは覚えない  | 
2018年コミュニティ・デイの特徴
コミュニティ・デイ開始年であり、時間のばらつきや通信障害による時間の延長・開催日の延期などの課題や試行錯誤が感じ取れる年でした。
コミュニティ・デイで色違いを出すコツ
とにかく遭遇!
コミュニティ・デイ対象ポケモンが色違いになる確率は約4%でほぼ決まっていて、通常に比べるとかなりの高確率です。
色違いのポケモンに出会うにはいかに対象ポケモンと遭遇するかが重要です。
対象ポケモンと多数遭遇するには
①歩くこと
その場に留まるよりはいろんな範囲を移動したほうがポケモンに遭遇できます。
天候や体調、道路状況など気をつけながらたくさん歩きましょう。
②おこうやルアーモジュールを使う
イベント期間中はおこうやルアーモジュールで対象のポケモンが引き寄せられやすくなっています。
また、持続時間も3時間に延長されているので、2回の使用でイベント期間をまかなえます。
持っている場合は積極的に使いましょう。
③ポケモンを見ずに捕まえる
モンスターボールPLUSやポケモンGOプラスはお持ちでしょうか?

スマホとBluetoothで接続し、画面を見ずにボタンをカチカチするだけでポケモンを捕まえたり、ポケストップを回すことができる便利アイテムです。
ポケモンGOの画面を表示している場合でも、モンボプラス・ゴプラに反応していないポケモンは自分でタップして捕まえることができますので、捕獲スピードが跳ね上がりますよ。
レッツゴーピカチュウ・イーブイを購入している方はモンボプラスをお持ちだと思いますのでぜひ使いましょう。



あかブロス
ピカブイか剣盾持っている人はミュウも受け取れるよ!
モンボプラスはピンポン玉より一回り大きいサイズです。
持っているのが邪魔という方はゴプラか類似品を活用するといいでしょう。
類似品はいくつか存在しています。
コミュニティ・デイは色違いを捕まえるチャンス!
普段はあまり見られない色違いをたくさんゲットするチャンスです。
また、経験値やほしのすなのボーナスなどもおいしいので時間があれば積極的に参加してみましょう!

あかブロス
空いた時間でちょっと捕まえようかなと思ってて、気がついたら数時間経ってる!なんてことも
色違い捕まえたらすかさず自慢や!

みどブロス
捕まえた色違いはポケモンHOMEを通じてソード・シールドにも送ることができますよ!
	






















