各世代で新登場したかせきポケモンとその化石の入手場所・復元場所をまとめました。

目次
かせきポケモンとは

化石とは、第一世代から登場する「〇〇のカセキ」といったアイテムで、復元場所でポケモンに戻すことができます。
復元されたポケモンを”かせきポケモン”と呼び、世代を経るごとに追加されてきています。
第二世代以降は、タマゴの登場によって「〇〇のカセキ」アイテムからの復元だけでなく、孵化により厳選などを行うことができます。
キャラパキに化石ポケモンが登場!
赤・緑・青・黄、FRLG、ピカブイ
初登場のかせきポケモンとその化石の入手場所
| かせきポケモン | 化石名 | 入手場所 |
|---|---|---|
| オムナイト | かいのカセキ | おつきみやま |
| カブト | こうらのカセキ | おつきみやま |
| プテラ | ひみつのコハク | ニビかがくはくぶつかん |
かいのカセキとこうらのカセキは、おつきみやまの終盤で「りかけいのおとこ」と分け合うため、どちらかしか入手できません。
復元場所
グレンタウンのポケモンけんきゅうじょ
ピカブイでは
赤・緑・青・黄、FRLGと同様の場所の他、ハナダのどうくつで無制限に入手することができます。
金銀・クリスタル、HGSS
初登場のかせきポケモンとその化石の入手場所
初登場の化石はありません。
復元場所
なし
過去作の化石
第一世代の化石を入手することもできません。
オムナイト、カブト、プテラはアルフのいせきにあるパズルで確認することができます。※入手不可。
HGSSでは
アルフのいせき、またはだんがいのどうくつでいわくだきをすることで各ソフトにつき3種類ずつ入手できます。
| バージョン | 入手できる化石 |
|---|---|
| ハートゴールド | かいのカセキ ツメのカセキ ひみつのコハク |
| ソウルシルバー | こうらのカセキ ねっこのカセキ ひみつのコハク |
入手できる数に制限はありません。
化石の復元はニビシティのニビかがくはくぶつかんで行います。
RSE、ORAS
初登場のかせきポケモンとその化石の入手場所
| かせきポケモン | 化石名 | 入手場所 |
|---|---|---|
| リリーラ | ねっこのカセキ | 111ばんどうろ ※エメラルドのみげんえいのとう |
| アノプス | ツメのカセキ | 111ばんどうろ ※エメラルドのみげんえいのとう |
化石は第一世代と同様、片方しか入手することができず、選ばなかった方は砂の中に沈んでしまいます。
エメラルド版も選ばなかった方はげんえいのとうので沈んでしまいますが、沈んだ方はさばくのちかどうで入手することができます。
復元場所
カナズミシティのデボンコーポレーション
過去作の化石
過去作の化石を入手することはできません。
ORASでは
ねっこのカセキ、ツメのカセキはRSと同様に入手が可能です。
また、第五世代以前のカセキを各バージョン3種類ずつ、マボロシのばしょでいわくだきをすることで入手することができます。
| バージョン | 入手できる化石 |
|---|---|
| オメガルビー | こうらのカセキ たてのカセキ はねのカセキ |
| アルファサファイア | かいのカセキ ずがいのカセキ ふたのカセキ |
DPPt
初登場のかせきポケモンとその化石の入手場所
| かせきポケモン | 化石名 | 入手場所 |
|---|---|---|
| ズガイトス | ずがいのカセキ | ちかつうろ ※ダイヤモンドのみ |
| タテトプス | たてのカセキ | ちかつうろ ※パールのみ |
入手できる化石がバージョンによって異なります。
プラチナはトレーナーIDに依存し、偶数の場合はたてのカセキ、奇数の場合はずがいの化石を入手することができます。
復元場所
クロガネシティのクロガネたんこうはくぶつかん
過去作の化石
ぜんこくずかん入手後はちかつうろで発掘をすることで過去作のかせきも入手することができます。
バージョン毎の発掘しやすさが異なります。
| カセキ | ダイヤモンド | パール |
|---|---|---|
| かいのカセキ | ○ | △ |
| こうらのカセキ | △ | ○ |
| ひみつのコハク | □ | □ |
| ねっこのカセキ | △ | ○ |
| ツメのカセキ | ○ | △ |
| ずがいのカセキ | ◎ | × |
| たてのカセキ | × | ◎ |
BW、BW2
初登場のかせきポケモンとその化石の入手場所
| かせきポケモン | 化石名 | 入手場所 |
|---|---|---|
| プロトーガ | ふたのカセキ | BW→こだいのしろ BW2→シッポウはくぶつかん |
| アーケン | はねのカセキ | BW→こだいのしろ BW2→シッポウはくぶつかん |
復元場所
シッポウシティのシッポウはくぶつかん
過去作の化石
エンディング後ネジやまにて7種類の化石がランダムで1日1個入手することができます。
BW2では
ジョインアベニューの古道具屋にて第五世代までに登場した化石を一定確率で入手することができます。
フェスミッションでも入手可能です。
XY
初登場のかせきポケモンとその化石の入手場所
| かせきポケモン | 化石名 | 入手場所 |
|---|---|---|
| チゴラス | アゴのカセキ | かがやきのどうくつ |
| アマルルガ | ヒレのカセキ | かがやきのどうくつ |
復元場所
コウジンタウンのカセキけんきゅうじょ
過去作の化石
かがやきのどうくつ内でいわくだきをすることで入手できます。
バージョンによって入手できる化石が異なります。
| 化石 | X | Y |
|---|---|---|
| かいのカセキ こうらのカセキ | × | ○ |
| ねっこのカセキ ツメのカセキ | ○ | × |
| ひみつのコハク ずがいのカセキ たてのカセキ | ○ | ○ |
SM、USUM
初登場のかせきポケモンとその化石の入手場所
初登場の化石はありません。
復元場所
アーカラじま8ばんどうろのカセキ復元所
過去作の化石
以下の化石がコニコシティで購入できます。
| 化石 | S | M | US | UM |
|---|---|---|---|---|
| かいのカセキ | × | × | ○ | × |
| こうらのカセキ | × | × | × | ○ |
| ねっこのカセキ | × | × | × | ○ |
| ツメのカセキ | × | × | ○ | × |
| ずがいのカセキ | ○ | × | ○ | × |
| たてのカセキ | × | ○ | × | ○ |
| ふたのカセキ | ○ | × | ○ | × |
| はねのカセキ | × | ○ | × | ○ |
| アゴのカセキ | × | × | ○ | × |
| ヒレのカセキ | × | × | × | ○ |
ちなみに、ひみつのコハクは入手できませんが、プテラはポニ島のうみのたみのむらでハンテールの船の女性からもらうことができます。
ソード・シールド
初登場のかせきポケモンとその化石の入手場所
| かせきポケモン | 化石の組み合わせ |
|---|---|
| パッチラゴン | カセキのトリ |
| パッチルドン | カセキのトリ |
| ウオノラゴン | カセキのサカナ |
| ウオチルドン | カセキのサカナ |
化石を組み合わせて復元するという初めてのパターンです。
また、これまで登場しているかせきポケモンと異なり、性別がなくタマゴを孵化させることができません。
化石の入手は以下の場所でもらえる他、ハノシマはらっぱの穴掘り兄弟が掘り当てることがあります。
もらえる化石2種がそのバージョンで穴掘り兄弟が掘り当てやすい化石です。
| 場所 | ソード | シールド |
|---|---|---|
| 6ばんどうろ | カセキのクビナガ | カセキのサカナ |
| ラテラルタウンのポケモンセンター | カセキのトリ | カセキのリュウ |
復元場所
6ばんどうろにいるウカッツ
過去作の化石
化石は入手することはできませんが、エキスパンション・パス「冠の雪原」でなんと野生していたりレイドバトルで出現したりします。
図鑑では、化石から復元された、という記述があります。
化石ポケモン一覧
各バージョンと入手できる化石は以下の通りです。
| 化石 | RBGY | GSC | RSE | FRLG | DPPt | HGSS | BW BW2 | XY | ORAS | SM | USUM | ピカブイ | 剣盾 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| かいのカセキ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | SSのみ | ○ | Yのみ | ORのみ | × | USのみ | ○ | × |
| こうらのカセキ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | HGのみ | ○ | Yのみ | ASのみ | × | UMのみ | ○ | × |
| ひみつのコハク | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | ○ | × |
| ねっこのカセキ | × | × | ○ | × | ○ | SSのみ | ○ | Xのみ | ○ | × | UMのみ | × | × |
| ツメのカセキ | × | × | ○ | × | ○ | HGのみ | ○ | Xのみ | ○ | × | USのみ | × | × |
| ずがいのカセキ | × | × | × | × | DPtのみ | × | ○ | ○ | ASのみ | Sのみ | USのみ | × | × |
| たてのカセキ | × | × | × | × | PPtのみ | × | ○ | ○ | ORのみ | Mのみ | UMのみ | × | × |
| ふたのカセキ | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ | ASのみ | Sのみ | USのみ | × | × |
| はねのカセキ | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ | ORのみ | Mのみ | UMのみ | × | × |
| アゴのカセキ | × | × | × | × | × | × | × | ○ | × | × | USのみ | × | × |
| ヒレのカセキ | × | × | × | × | × | × | × | ○ | × | × | UMのみ | × | × |
| カセキのトリ | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | ○ |
| カセキのサカナ | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | ○ |
| カセキのリュウ | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | ○ |
| カセキのクビナガ | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | ○ |
ポケモン化石博物館

現在、三笠市立博物館を皮切りに、全国の博物館を巡回する「ポケモン化石博物館」が開催中です。
ポケモン化石博物館とは?
「ポケモン化石博物館」とは、ポケモンの世界の「カセキ」とカセキから復元されたポケモン(以下「カセキポケモン」と呼ぶ)、私たちの世界に存在する化石と古生物に焦点をあて、それぞれの世界の「かせき」の共通点・違いについて解説する巡回展企画。
ポケモンだいすきクラブ 2021.6.25の記事より
実際にいってきた!
みどころ
みどころ1・・・古生物とポケモンのイラストを見比べてみよう

みどころ2・・・かせきポケモンの実物大骨格想像模型と古生物の標本を見比べてみよう!

みどころ3・・・ポケモンと古生物の骨格を比べてみよう!

限定グッズも多数展開!
かせきポケモンの骨格図をモチーフにしたグッズが展開。

複数の博物館が力を合わせて作った、ポケモン化石博物館の”図録”もあります。


あかブロス
マグカップとか、Tシャツもおしゃれでかっこいい!
展示会場のみでの取り扱いってのがおしい!
近くで開催されるのを祈るしかっ!

みどブロス
巡回予定の博物館
| 開催博物館 | 期間 |
|---|---|
| (北海道) 三笠市立博物館 | 2021年7月4日〜9月20日 |
| (島根県) 島根県立三瓶自然館サヒメル | 2021年10月9日〜2022年1月30日 |
| (東京都) 国立科学博物館 | 2022年3月15日〜6月19日 |
| (愛知県) 豊橋市自然史博物館 | 2022年7月16日〜11月6日 |
| (大分県) 大分県立美術館 | 2022年12月10日〜2023年1月24日 |
開館時間、休館日等は各博物館のHPをご確認ください。
以降の巡回予定の博物館は「ポケモン化石博物館」のHPでご確認ください。
関連
カブトプスが改造?ゲノセクトの秘密!

-ポケモン化石博物館-いってきた!.png)
