LINE証券で任天堂株を買ってポケモンを応援しよう

3 min 7,668 views

好きなアニメなどの作品を応援する方法の一つとして、グッズやDVDなどのソフトを買い支える、つまりお布施があります。

今回、私達の愛してやまないポケモンを支えるため、究極のお布施、株を買うことで応援したいと思います。

ポケモンは誰が作っている?

ポケモンと一言で言っても様々な媒体で展開されています。

始まりはゲームボーイのソフトでしたが、今やゲームはスマホやアーケード、アニメ・マンガやカードゲーム、おもちゃ、雑貨、施設、イベントと多岐に展開されています。

ウィキペディアによれば、ポケモンの所有者は次の通りとなっています。

  • 株式会社ポケモン
  • 株式会社任天堂
  • 株式会社ゲームフリーク
  • 株式会社クリーチャーズ

このうち、株の買える、つまり、上場している会社は株式会社任天堂のみとなるので、結論として任天堂の株を買うことになりますが、もう少し各社の状況を見ていきましょう。

株式会社ポケモン

主にポケモンのプロデュース、グッズ販売、ポケモンセンターの経営を行っています。

主要株主は以下の通りです。

  • 任天堂株式会社 32%
  • 株式会社ゲームフリーク
  • 株式会社クリーチャーズ

株式会社任天堂

言わずとしれたゲーム機・ゲームソフトの日本を代表する企業です。

繰り返しになりますが、ポケモンに直接関わる企業で上場しているのは任天堂のみです。

株式会社ゲームフリーク

ポケモンを代表作とするゲームソフト開発会社です。

創業者の田尻智氏の名前はゲームやアニメの主人公になっていますよね。

株式会社クリーチャーズ

こちらもゲームソフトを開発する会社ですが、ポケモンカードやポケモンの3Dモデルを作成しています。

様々な会社が関わっている

ポケモンに強く関わる会社として、上記4社を挙げましたが、ほかにもタカラトミーやバンダイがライセンスを受けておもちゃを販売していますし、アニメではテレビ東京や小学館、スマホゲームではディー・エヌ・エーやナイアンティックなど、多くの企業が携わっています。

そこで、まずは最も関連の深い企業のうち、誰もが買える任天堂の株を買うことを考えてみようと思います。

株を買うと応援になる?

そもそも、株を買うとその企業の応援になるのかという疑問がわきます。

新規公開株ではない株を買ったところで、その企業に直接株の代金が支払われるわけではありません。

企業の株を買うという行動は、株主の一人となることです。

株主は、その企業のオーナーです。

もちろん、たった1株や100株など買っただけでは経営なんてできません。

しかし、その企業の株が欲しい、企業に期待する、ということ株価が上がることになります。

株価があがれば、企業は世間から期待がかけられているという認識を持ち、よりよい経営や仕事につながりますし、金融機関からの評価にもつながります。

また、事業が低迷しているときも、株主であるオーナーが株を持ち続けるということで、企業にとっては心強いものとなります。

つまり、株を買う、企業のオーナーになることで、その企業を応援することにつながるといえるでしょう。

任天堂の株を買えば、任天堂という企業の応援につながり、ひいては任天堂を含めた企業が手掛けるポケットモンスターという作品を支えることになるといっても過言ではありません。

任天堂株の概要

  • 東証1部
  • 株主優待無し
  • 配当利回り1.53%(10/23現在)

グラフは直近10年間の値動きです。

2020年10月23日現在で、1株=約6万円弱となっており、10年前と比べれば約3倍となっています。

ただし、ずっと右肩上がりだったわけではなく、4年ほど前からだんだんと株価が上がっています。

こちらのグラフでは直近10年間の日本とアメリカの株価と比べたものです。

青色が任天堂、赤色が日経平均株価、緑色が上場インデックスファンド米国株式(S&P500) です。

任天堂は10年間で3倍弱になっていて、直近でやっと日本全体の株価を超えた状況ですが、アメリカの株価は4倍にもなっています。

単純に値上がりを狙うならば任天堂ではなくアメリカ株に投資すべきですが、今回はファンによる応援という意味で考えていますので悪しからず。

どうやって株を買う?

株を買うことで、応援につながることが納得できれば、早速買ってみたくなります。

では、どうやって任天堂の株を買えばよいのでしょうか。

上場している株は証券会社で変えます。

私達が身近につかっているメッセージアプリのLINEも、LINE証券という証券会社をグループの傘下に持っており、スマホから簡単に口座開設・株式購入を行うことができます。

日本では通常、100株などまとまった単位、つまりたくさんのお金を用意しないと株を買えないのが一般的ですが、LINE証券では、1株(数千円から数万円)から買うことができるので手軽です。

実際に買ってみた

では、実際に任天堂株を買ってみましたのでご紹介します。

口座を開設

LINE証券の口座を開きます。

今なら、以下のボタンから開設していただくことで、LINEポイントが1,000ポイントもらうことができます。

さらに、口座開設するだけで最高3株分の購入代金がもらえますので、この機会をお見逃しないようにお願いします。

開設に要する時間はたった3分程度で、全てスマホで完結できます。

LINEポイントキャンペーンが停止している場合、以下の証券会社でも手軽に1株から購入できます。

任天堂株を探す

LINE証券アプリで任天堂株を検索します。

手軽に1株から買う

探したら1株から購入するを選択。

残高が足りなければ入金

残高が足りなければLINE Payやインターネットバンキングから入金します。

購入を確定

数量を1にして購入を確定。

株主になる

買えました!これで任天堂の株主です。

じっくり応援する

今回の目的は、任天堂の株主となりポケットモンスターを応援することです。

もちろん短期で劇的に株価が上昇し値上がり益が狙えるのであれば売却しても構いませんが、ポケットモンスターという作品を楽しんでいる期間は持ち続けたいと思います。

ポケモンファンとして、長く株主として応援したいと思います。

\開設だけで1,000Pゲット/

月次報告

以下のリンクにて、月次で状況をお知らせしようと思います。

pokebros

pokebros

兄弟のポケモントレーナー

兄弟のポケモントレーナーポケブロス
配布ポケモン、攻略記事、フィギュア・グッズを紹介!

カテゴリー:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です